Menu
人吉球磨の風景

原風景こそが資源。primay landscape is a precious resource.

NEWS & TOPICS

川の風景 川の風景

視察申し込み

株式会社NOTE人吉球磨では、現地視察(事業概要説明、施設見学、質疑応答)を行っております。ご希望の方は、メニューと注意事項をご確認のうえ、フォームよりお申し込みください。

*
詳しく見る

活動紹介

人吉球磨地域には、たくさんの原風景が残されています。その資源である古民家や歴史的建造物を活用し、観光施設や各種アクティビティを開発しています。

*
詳しく見る

カカシと田園風景 カカシと田園風景

代表ご挨拶

株式会社NOTE人吉球磨 
代表取締役
人吉市農泊推進協議会
村口 隆

人吉球磨地方には、昔ながらの原風景が数多く残されています。「ここには何もなか」「こぎゃんところに人は来んばい」。
地元でそういう言葉をよく聞きますが、本当にそうでしょうか?

人吉球磨には日本遺産に認定された相良藩700年の歴史があり、全国の鉄道ファンに愛される肥薩線が走っています。沿線には多くの古民家が残っています。家のそばに田んぼや畑があり、家族や知りあいが作ったお米や野菜を食べ、夏は川で遊んで魚を釣り、深い霧に包まれる冬は球磨焼酎のお湯割りで温まる。あたりまえの暮らしや文化は、長い歳月をかけてはぐくまれた本当の豊かさの象徴で、原風景こそが大切な資源です。

2017年5月、人吉球磨を愛する仲間とともに株式会社NOTE人吉球磨を設立しました。
「田舎だから何もない」ではなく、人吉球磨にある原風景の価値を尊重し、磨きをかけて後世につなぐことが私たちの使命だと考えています。今あるものを壊したらもう作ることはできません。それらをうまく活用できていない現実もあります。地域の資源を受け継ぎ、光をあてるのもすべては「人」なのだと。

私たちはこれから株式会社NOTE(兵庫県丹波篠山)や株式会社CLASSIC RAILWAY HOTELと連携し、人吉球磨だからできる古民家再生の町づくりに取り組みます。
できない理由を並べるよりも、私たちはできることを実行していきます。難しいといわれる課題に最初に挑んで成功事例ができれば、その先には新たな道がひらけると思います。

株式会社NOTE人吉球磨 代表取締役 村口 隆

プロフィール

1969年人吉市生まれ。元人吉市議会議員。
2017年(株)NOTE人吉球磨設立。
(公財)日本スポーツ協会公認コーチ。
座右の銘は「義を見てせざるは勇無きなり」。

人吉市農泊推進協議会 人吉市農泊推進協議会

人吉市農泊推進協議会について

人吉市農泊推進協議会とは、人吉市内の農村集落の活性化を目的として、古民家活用による地域振興を目指す団体です。今後、さまざまな事業を展開していきます。

【協議会構成員】
株式会社NOTE人吉球磨
大畑駅を愛する友の会
人吉市
肥後銀行人吉支店
株式会社CLASSIC RAILWAY HOTEL
球磨川のほとり

【連携団体】
株式会社NOTE
九州旅客鉄道株式会社 熊本支社
Slapstick-Photo